突然ですが、子供がお友達のおうちにお邪魔するとき何を用意しますか?
我が家はいつもは個装された市販のお菓子を持たせますが、この日は午前中パートもなく余裕のある日。
そうだ、パンを持っていこう!
今日は時間もあるし手で捏ねてみよう!
手捏ねで作る!2斤分のふわふわ生地レシピ
材料 | 分量 |
---|---|
強力粉 | 500g |
水+牛乳 | 340〜360ml(気温・湿度で調整) |
砂糖 | 30g |
塩 | 8g |
ドライイースト | 6g |
バター | 30〜40g |
卵(お好み) | 1個 |
作り方
【1】材料を混ぜる
- 耐熱ボウルに水+牛乳を500wで1分半レンジで温める(人肌程度)
- 別の大きいボウルに強力粉・砂糖を入れ、軽く混ぜて、上記の温めた水+牛乳とドライイーストと塩も離らせて入れる
- ゴムベラや手でざっくり混ぜ、生地をひとまとまりにする
【2】手ごねスタート
- 台に出して、10〜15分しっかりこねる
(途中でバターを加えてさらにこねる) - 生地がなめらかで、薄く伸ばしても破れないくらいになればOK
結構捏ねないとグルテンがくっついてくれません(泣)
叩いて捏ねて…ストレス発散しましょう!
【3】一次発酵
- 生地を丸めてボウルに入れ、ラップや濡れふきんをかけて
1時間〜1時間半(室温)またはオーブン発酵35℃で約60分発酵 - 2倍に膨らんでいればOK(指に粉をつけて押して跡が残る状態)
【4】ベンチタイム
- 生地を2分割(1個 約280〜300g)して丸め直し、
15分ほど休ませる(乾かないように布をかける)
清潔な布がなければバットを逆さにして被せてもOK!
【5】成形
- 生地を軽くガス抜きし、俵型や丸型などで成形
※今回は生地50g×13個(総菜用俵型とあんぱん用)
生地の重さを測る時、パン職人さんになりきれます(笑) - パウンド型(18cm)に生地を入れる
※100g×2個
▷パウンドケーキ型がある方はこちらで紹介しています😊
(楽天ROOMのリンクにはアフェリエイトが含まれています)
【6】二次発酵
- オーブン発酵35〜40℃で30〜40分。型の8〜9分目までふくらめばOK
【7】焼成
- オーブンを210℃に予熱している間に、お好みで卵を溶いてハケでツヤを出す
- 予熱ができたら15分焼く
※焦げそうなら途中でアルミホイルをかぶせます
※我が家のオーブンは2段のため下段のみを追加で7分焼いています
育成してきたパンちゃんの出来上がりです!
私とパン作り
生地に触れる感覚が、なんとも心地いい。
キュッキュッ
「発酵って、パンが“生きてる”みたいだなぁ」なんて思いながら、じっくりじっくり捏ねて、丸めて、焼き上げたパン
ふんわり焼けた香りに、なんだか心まで癒される
そして娘の「わぁ〜!いい匂い〜♡」の声
それだけで、少しだけ頑張ってよかったなぁって思うんです
思い返せば、娘を妊娠していた頃、私、やたらパンを欲していたなぁ…と
生まれてからもパンが大好きな娘
それって、偶然?それとも、もうお腹の中からパン好きだったのかな?
そんな娘の「好き」に応えたくて始めた手作りパン
時間も手間もかかるけど、
「ママのパン、おいしいね!」の一言が、すべてのごほうびです。
手ごねパンは、愛情をこねる時間
今日もまた、粉から幸せを作っています🍞
そして焼き上がった小さな丸パンを、娘はうれしそうに袋に詰めて、
「○○ちゃん喜んでくれるかなぁ?」ってにこにこ
——そう、今日のお出かけは“おともだちのおうち”
普段なら市販のお菓子を持たせてたけど、
この日は、手ごねパンを「ちょっと特別なおみやげ」にしてみました
ママの手から生まれた、ほかほかの気持ち
きっと、届いてくれてるといいな☺️
コメントを残す